新着情報| 作品一覧| リクエスト| WEB拍手返事| リンク| ごあいさつ
いかに無双の英傑でも、命には限りがあります。ゲーム中では最後まで生き残る、あるいは華々しく散る彼らの史実上の最期を調べてみました。
武将名 | 最期 | 備考 |
---|---|---|
趙雲 | 229年、病死。 | 演義だといきなり老人になるのでびっくり。 |
関羽 | 219年、臨沮にて呉軍により処刑される。 | 後世関羽の人気はあまりにも高く、演義では呂蒙がかわいそうなことに。 |
張飛 | 221年、部下の張達・范彊によって暗殺される。 | 酒の上での失敗だった……かどうかはさだかではない。 |
諸葛亮 | 234年、五丈原にて陣没。享年54。 | 孔明なきあとも三国時代は続くのだが…… |
劉備 | 223年、病死。享年63。 | 夷陵での敗戦がこたえたのだろうが、ゲーム中だと夷陵で勝っちゃったり逆に戦死したり。 |
馬超 | 222年、病死。享年47。 | 演義では北伐までに病死したことになっている。長生きしたわけだけど、正史でも演義でも無双でも派手な馬超にしては地味。 |
黄忠 | 220年、病死。 | 演義では222年の夷陵で戦死。 |
姜維 | 264年、蜀滅亡後の反乱に失敗して戦死。享年63。 | 孔明没後はまさに孤軍奮闘。国力を疲弊させたとの批判もあるが、守りに入っても蜀に未来はなかったのでは? |
魏延 | 234年、孔明没後の主導権争いに敗れ、逃亡中馬岱によって斬殺。 | 「無双武将がモブ武将にやられたの!?」とか言わないように。 |
ホウ統 | 213年、蜀攻略中に流れ矢に当たって戦死。享年36。 | 毎回プレイヤーを苦しめる例のイベントです。 |
月英 | 234年、孔明の後を追うように病死? | 少なくとも五丈原で戦死とかはしてないと思う。 |
関平 | 219年、臨沮にて呉軍により処刑される。 | 関羽の実子だった。活躍の大半は演技での創作。 |
星彩 | モデルは劉禅の妃。敬哀皇后は237年病死、張皇后は没年不明。 | 張飛にはこんな娘もいたように思えてくるのが無双の怖いところ。 |
夏侯惇 | 220年、曹操の後を追うように病死。 | その墓には、一振りの剣しか残されていなかったという。このエピソード大好き。 |
典韋 | 197年、曹操を逃がすために戦死。 | 宛城の戦いは彼のためにあるようなステージ。 |
許チョ | 没年不詳。曹叡の代に亡くなった。 | かなり長生きしたことになる。 |
曹操 | 魏の優位を揺るぎないものにし、220年、病死。 | 演義だと晩年ひどい目に。無双に限らず三国志ゲームでは、かなりの確率で最終ボス。 |
夏侯淵 | 219年、定軍山で黄忠に討ち取られる。 | 夏侯淵を救出するのも、無双シリーズの毎度のお楽しみ。 |
張遼 | 222年、呉との最前線で病死。享年54。 | 演義では丁奉に射られた傷がもとで死亡。 |
司馬懿 | 晋王朝へのレールを敷き、251年病死。 | 最後に高笑いした男。ゲーム中ではいつも五丈原か合肥新城で倒すけどね。 |
徐晃 | 227年、病死。 | 孟達にやられたのは演義の話。 |
張コウ | 231年、祁山から撤退する蜀軍を追撃させられて戦死。 | これは司馬懿のミスなのか、わざとなのか。 |
甄姫 | 221年、曹丕から死を賜る。 | 無双シリーズでは一貫して仲良し夫婦。 |
曹仁 | 223年、病死。享年57。 | やっぱり正史でも最期はひっそり。 |
曹丕 | 226年、病死。 | 曹丕の在位がもう少し長ければ、司馬氏の台頭を防げたかも。 |
ホウ徳 | 219年、樊城で関羽に敗れて斬首された。 | 棺を用意したエピソードは演義の創作だが、正史でも関羽打倒の意気込みを熱く語っている。 |
周瑜 | 210年、36歳の若さで病死。 | 演義では「おのれ諸葛亮!」だが、正史でも心残りだっただろう。 |
陸遜 | 245年、後継者問題に巻き込まれて憤死。 | 演義で語られない、悲惨な最期である。 |
太史慈 | 206年、41歳で病死。 | 何と、赤壁にも合肥にも参戦していない。やっぱり合肥の戦死がよく似合う。 |
孫尚香 | 不詳。 | 演義では劉備戦死の誤報を聞き入水自殺。 |
孫堅 | 192年、劉表攻めの最中に岩に押しつぶされて戦死。 | 以後、孫家伝統の「総大将が前線に飛び出して大ピンチ」は続き、ゲームのイベントとして採用されるのである。 |
孫権 | 252年、71歳で死去。 | 晩年の老醜は、どうしてしまったのだろう。酒が原因か? |
呂蒙 | 219年、病死。 | 関羽の人気が高いばかりに…… |
甘寧 | 意外や意外、没年不明。216年に濡須で「魏に張遼あらば呉に甘寧あり」と言われているので、そこまでは生きていた。 | 演義では夷陵で戦死。 |
黄蓋 | 215年、病死? | 赤壁が印象的すぎて…… |
孫策 | 200年、許貢の残党に襲われ、その傷がもとで死亡。享年26。 | もし許昌侵攻を果たしていたら……というIFもゲーマーの定番。 |
大喬 | 不明。 | 陸遜に嫁いだ孫策の娘を大喬が産んだのかどうかは分からない。 |
小喬 | 不明。 | それが今や、我々の頭の中ではロリ妻にさくっと脳内変換。メディアって怖い。 |
周泰 | 没年不詳。222-229年の間に亡くなったとも。 | 充実した生涯だったに違いない。 |
凌統 | 217年、29歳で病死? | 意外と早死にだったようだ。 |
貂蝉 | 演義の創作。 | いろいろな作品でいろいろな死に方をしている。 |
呂布 | 198年、曹操に敗れてくびり殺された。 | あの呂布にして、まことに不本意な最後と言える。 |
董卓 | 192年、呂布に暗殺される。 | しかし董卓が死んでも、戦乱は終わらないのだった。 |
袁紹 | 202年、病死。 | 官渡で負けたとはいえ、袁家はいまだに強力だったのだが……息子たちが悪すぎた。 |
張角 | 184年、病死。 | 戦死したわけではなかったのね。 |
孟獲 | 不明。 | 実在の人物ですよ。 |
祝融 | 演義の創作。 | こっちは架空の人物。孟獲に奥さんはいたんだろうけど。 |
左慈 | 不明。 | 正史に名前が載っているだけでなく、数々の妖術は正史にも掲載されている。歴史っていったい。 |
真田 幸村 |
1615年、大坂夏の陣で戦死。享年49。 | ゲーム中では信玄に仕え、最後まで永遠の若武者。 |
前田 慶次 |
1612年、堂森で死去。 | 前田一門でありながら、その生涯には謎が多い。 |
織田 信長 |
1582年、京・本能寺で明智光秀の謀反に遭い倒れる。享年49。 | 一、二を争う有名な最期。 |
明智 光秀 |
1582年、京・小栗栖で落ち武者狩りに遭い死亡。 | たぶん。後の天海、というのはないと思う。 |
石川五右衛門 | 1594年、京・三条河原で釜茹での刑に処される。 | 後の世で、いつの間にやら天下の大泥棒。 |
上杉 謙信 |
1578年、越後春日山城で病死。享年49。 | 明らかに酒の飲みすぎかと。 |
お市 | 1583年、越前北ノ庄城で自害。享年37。 | 無双シリーズに登場する女性陣の中でも、最も劇的な生涯を送った女性の一人。 |
阿国 | 不明。 | 1607年の江戸城興行を最後に、行方不明。 |
くのいち | 特定人物ではない。 | そもそも戦国時代にいなかったっぽい。 |
雑賀 孫市 |
不明。 | 『雑賀孫市』が誰なのか、ということ自体があいまい。 |
武田 信玄 |
1573年、三河街道上で病死。享年53。 | もう少し長生きすれば天下を取れたのだろうか? |
伊達 政宗 |
1636年、江戸で病死。享年70。 | 最後まで天下取りへの望みを捨てなかった政宗は、しかし畳の上で死んだのでした。 |
濃姫 | 不明。 | 諸説あり。若くして病死、本能寺の変で戦死、本能寺の変後も生きていた、など。信長とは添い遂げたのか離婚したのかも曖昧 |
服部 半蔵 |
服部正成。1596年死去。享年45。 | 関ヶ原の戦いに参戦していないのが意外。大阪の陣なんて論外。 |
森蘭丸 | 1582年、京・本能寺で信長とともに戦死。18か19歳。 | 若死にしたので永遠の美少年になりました。 |
豊臣 秀吉 |
1598年、伏見城で病死。享年61。 | 老醜をさらしてしまった。大坂で死んだんじゃないのか。 |
今川 義元 |
1560年、尾張にて信長軍に敗れ戦死。享年42。 | 合戦の最中に戦死した珍しい大名。意外と早死にである。 |
本多 忠勝 |
1609年、伊勢桑名で病死。享年63。 | 晩年不遇とはいえ、改易とかされなくてよかった。 |
稲姫 | 1620年、武蔵鴻巣で病死。 | 夫婦円満、お家安泰。総じて幸せな生涯だったのでは。 |
徳川 家康 |
1616年、駿府城で病死。享年73。 | 健康に気を配ったことが天下の秘訣。 |
石田 三成 |
1600年、京・六条河原で処刑。享年41。 | 歴史の敗者となったが、行政官僚としての業績は決して小さくない。 |
浅井 長政 |
1573年、小谷城で自害。享年29。 | これは若い! たとえ戦国時代でも。 |
島左近 | 1600年、関ヶ原の戦いで戦死。 | 実はけっこうな高齢だったと思われる。 |
島津 義弘 |
1619年、大隅加治木で病死。享年85。 | 60代で、あの関ヶ原突破をやってのけたのか! |
立花 ァ千代 |
1602年、隠居先の肥後で病死。 | 立花家が復興するには、まだ時間がかかるのだった。 |
直江 兼続 |
1620年、江戸で病死。享年60。 | 上杉家にささげた生涯でした。 |
ねね | 1624年、京都高台院で死去。 | 豊臣家滅亡を、どのような思いで眺めていたのだろう。 |
風魔 小太郎 |
もっとも有名な5代目は、1603年に処刑された。 | 戦国2のエンディングが、一番風魔らしい気も。 |
宮本 武蔵 |
1645年、熊本城に程近い千葉城で病死。 | 霊巌洞で死んだんだとばかり…… |
前田 利家 |
1599年、大坂で病死。享年61。 | 晩年の彼は家康に対する大きな抑止力だった。 |
長宗我部元親 | 1599年、伏見で病死。享年61。 | 晩年の彼は長宗我部家に大きな禍根を残してしまった。 |
ガラシャ | 1600年、西軍の人質となることを拒み、大坂で自ら家臣の手にかかって死んだ。享年38。 | 正確には自害していない(キリスト教徒のため) |
佐々木小次郎 | 1612年、巌流島で武蔵に敗れて死亡。 | 戦国2猛将伝では敗れたものの死なず、大坂の陣で再戦するという筋書き。 |
柴田 勝家 |
1583年、越前北ノ庄城で自害。享年62。 | お市とは年の差25歳の夫婦だった。 |
遠呂智 | ヤマタノオロチ。出雲国でスサノオノミコトに敗れて死亡。 | 歴史というより神話。 |
妲己 | 殷滅亡時、処刑される? | 一応実在の人物です。 |
太公望 | 不明。 | 明らかに実在なのだが、その生涯は謎だらけ。 |
孫悟空 | 仏様。 | 仏様。 |
伏犠 | 神様。 | 神様。 |
女禍 | 神様。 | 神様。 |
源義経 | 1189年、奥州平泉の衣川館にて自害。享年31。 | 複雑な政治情勢を生き残るには、彼は純粋すぎたのか。 |
平清盛 | 1181年、病死。享年64。 | 魔王再臨では悪役だが、武家の時代を切り開いた英雄。 |
卑弥呼 | 不明。 | 三国時代の人物のはずだが、当時の日本は後進国どころの話じゃなかったから…… |
弁慶 | 1189年、奥州平泉の衣川館にて義経を守って立ち往生? | 歴史上には名前が出ているだけ。 |
三蔵法師 | 『西遊記』に出てくる三蔵法師の玄奘は、664年長安にて死去。 | この一覧に唐代の人物が出てくるとは。 |
Written by◆17P/B1Dqzo